2025-06-18
小潮 1人 少し寝坊 前日にオキアミ購入 カゴ釣り多め 場所確保してからワンドでサビキ釣り 両サイドいるもちょい遠め投げで豆アジすぐにつれだす
ノマセ用まではまだまだ 50匹ほど持ち帰り
2025-06-16
朝イチのラッシュに乗り切れず、気付けば俺だけが釣れていない状況に\(//∇//)\、船長に気を使われまくり何とか釣れた、ミヨシに当たりが集中し胴の間の俺は当たりが出せず苦戦、しかし、徐々に釣り方が分かり当たりが出始め何とか4枚釣れた。
テンヤの釣りはスピニングで棚をピッタシに合わせないと当たりが出せない事がよくわかった!
2025-06-15
早希1.5h ラスト15分で3匹 計3
父ちゃん3
2025-06-14
松秀
2025-06-10
薄曇り、27℃、小潮上げ8〜、漆黒、微風。
2025-06-07
大門周りにてSLJ
18m付近
2025-06-07
水島沈船
辻くんと小寺さん
小寺さん沈して道具を失くす。ヘルプに回ってたら時合いを逃した
辛うじてアジ2匹、キジハタをテンヤで。
2025-06-06
りなちゃんにて初パヤオ出船0600-1330-1530帰港
ジギング&エビングでやるもノーヒット 船中6名で3ヒット1キャッチ(カツオ)の戦況 カツオはケンケンで釣る漁船もあるが見えてるカツオはすれてて喰わない 唯一のヒットはエビング キャスティングでもノーキャッチで終わった パヤオは博打性が高く、喰うなら喰うという感じでテクや仕掛けは二の次、魚が喰いたいタイミングで仕掛けがそこにあるかが勝負どころの様子 最後の最後でパヤオにかかり、天秤とウロコジグ250をロスト
2025-06-02
松秀
2025-06-01
大門付近でアジ×2
キジハタ×3
シロマ付近でアジ1
シロマは赤,銀のネクタイはダメで金色のマジカーリーjrに好反応
2025-05-31
新港。早朝から夕方まで北北西5〜6m気温17の曇り一時雨予報であったが、風裏を期待
実際は7〜8m吹いていた&風裏にはならず岸壁沿いに西からの完全向かい風。何もせず帰る。
GW以降、全週末土日のみ雨・爆風のサイクルに入っている。明日も更なる爆風の予報。
2025-05-29
西海丸
2025-05-28
朝まずめはシロマで40センチのタイ
和田岬の灯台付近でアジ、マダイ、ハタ
2025-05-28
大潮 晴れ がらすき ぶりがあがってるといわれながらもすいてる ぼちつり トリックサビキするもだめ 久々のスズメダイくらい ジギングもまわりもあたりもなし 左となりにアポロおっさんきてやる気なくなる 7時前には納竿 駐車場770 少し風でではじめ肌寒いかも
2025-05-27
シロマ付近
2025-05-25
小西さん、宮垣さん
開始 7:20頃、モーニングで5枚
2025-05-21
小潮 4時アジュール ヒデさんさきに 昨日より少しだけ多いかんじ 霧がかなり霧雨みたいな感じ アジないのでショアジギング開始 昨日ポイントでツインパワーのリールのライン2号300 巻き直ししてもらう ソニオ開始 リーダー巻き忘れヒデさんにしてもらう 大滝さん少し遅れてくる 誰もあたりなし 左隣にアポロにほの2人くる ながされてくる 7時くらいまで粘るも丸坊主 800円
2025-05-20
小潮 六甲やめてアジュールに 橋の下駐車場 いつもの場所 左に2人くらい すぐ大滝さんくる右側に ヒデさんゆっくりと サビキ始めるもあたりなし サビキ釣り人もいない エビをひらってつけてもだめ数投なげてあきらめる ショアジギに 4時45分ごろに大滝さんヒット デカイとタモ入れする 75弱 そのあとはだれもあたりなし ワカメヒットで強引に引き上げようとしてロッド折れる 終了 ヒデさんも
7時前にはかえる 駐車場600円
夜7時すぎから、約1時間ほどサビキする
風つよし 電気うきや数名はいるが、左角で
ライト当てながらもするがあたりなし トリックサビキするもあたりなし 200円
2025-05-18
イカ↪︎スルメ
2025-05-18
朝まずめ大門沖のサビキ撃沈
大門の瀬周りで良型ハタ、アジ
湯の児、和田岬で落とし込みにてタイ、アジ追加
ベイトは7〜9cm程度のカタクチ
2025-05-18
敦賀新港。
前日は雨風とも大荒れ、本日は明け方から北がよ1〜3m1日吹き続く予報だったが実際は9時過ぎまで南の3m。切れ目のテトラでコアジ3匹だけ。南強く、北に移動して沖をジクタイラバでやるもあたり無し。しばらくしたら南→無風から一瞬で北の爆風10mに変わった。無風になったから北に転換するのは分かってはいたが、沖にブローラインも出ることもなく0mからマックスまで上がるのにおそらく30秒かかっていない。釣りどころではなくなった。
南側の堤防沿い、底荒れして白いのが映る。水もまだ冷たい。まだ早いか。
2025-05-17
木浜本湖
フレックスジグ➕スタッガークロー6.5
2025-05-16
pmやすみ
高松海岸
結構とれた。穴掘りは両手でやると手首に優しい
2025-05-16
敦賀泰丸にて単独釣行 マイカ6スルメ4 水深90m
サバ切り身を半日塩漬けにして、餌巻き準備 オモリグからスタートしたが、なかなか上がらず ファーストは魚にかじられたマイカ スッテは1.5-1.8号で小さめがよいとのこと 餌巻きはエギ号数と切り身が大きめだったか 餌巻きとメタルで半々ぐらい オモリグのみは0 やはりエダスは60-70cmくらいがベスト 着底後3シャクリ10秒ステイでもう一回転してフォールを繰り返す 竿がしらは20杯 ほぼ餌巻き遠投 赤紫のエギがヒットカラーか 後半はベタ底から70m前半ということで20mくらい浮いていた
2025-05-14
大潮 4時前に垂水マックスでアジ6匹 残り60と
大蔵海岸 ヒデさんついてる 大滝さんとたつの湯で合流 右角左角くらいがらすき ノマセ2本投入もあたりなし サビキもしてみるが全く スズメダイもみえるがかからない 左奥でカレイらしきものがあがるくらい だれも全くだめ あたりもなし ヒデさん先帰る そのあと大滝さんも 丸坊主 そのあとたつの湯へ5時間無料券 お風呂と小タオルのみ
2025-05-13
大門沖でサビキ
反応にあたればすぐ釣れる
最大40程度
2025-05-12
大潮 130→80の下げ
反応なし
2025-05-11
川越高松海岸
牡蠣棚は乾いた砂が狙い目だ
あんまり数が出なかった
2025-05-06
高鷲インター周辺。タラのめは概ね開き切り・取られ済みだが、なんとか食えそうなやつ取ってきた。
わらびはガードレールの脇に結構デカいのが生えてた。コゴミはほぼ、とりごろ。
タラの芽、4月末〜5月頭がベストだったと思われる。
2025-05-05
湯の児周りでタイラバ赤黒に反応よく根魚
藻周りでエギング