2025-03-30
アカアミは30㌔※4㌔が6-7枚
ボイルは2枚あれば十分
朝のうちは
ボイル多めで巻き餌をしっかり
湧いてくると
ボイルを減らしアミ多めで巻き餌
2025-03-30
高松海岸 沖岩突堤周辺
突堤先端より沖がわ、ハマグリ
内側マテガイ。マテガイは砂表層を掻く方法を効率化しないとダメかも
アサリは岩の隙間
満潮1230 ー4cmくらい
.現地到着は10時過ぎだったが奥の駐車場しか空いてない状況
2025-03-29
荒ます漁船 6名全員ボウズ
風強かったが、出られるということで乗ったものの、
沖まで出られず 港の近くでイワシ泳がせでノーヒット 餌が大きすぎで喰わず 春にしてはかなり寒く、風もつよくひどい釣行となった
2025-03-29
久瀬コゴミ
まだ全然出てない。雪がまだ残ってた。寒い。
伊吹山もまだ雪被ってる。
あま市は今週後半から桜があちこち咲き始めた
2025-03-28
シーバス
2025-03-28
51cm
2.4kg
ドライブシャッド4.5
ノーシンカー
※スマホ忘れ写真無し
2025-03-26
今日も波がありフナカクシへ。
右からの押し波の流れが早く、また前からの風で仕掛けのキープが出来なかった。
新さんは30の尾長とイガミでした。
終了します☑️
2025-03-22
第2回
羽島→広瀬灯台
なんもなし
羽島ボラだらけ
水温まだ低そう
※翌週の大潮から五島で釣れはじめた
2025-03-22
久しぶりの好釣果。
2025-03-22
名田屋
2025-03-20
チップ処理場横
大量にあるけど、もう開き切ってた
先週末あたりが良かったのか?
2025-03-17
道端でつくしが大量に生えてるのをよく見かける。生えて結構経ってる。胞子嚢開いて袴は3つくらい
2025-03-16
八剣社の梅の花が散り始める
2025-03-15
カサゴ↪︎ウッカリカサゴ
2025-03-15
新舞子・エアボーン前岩場
12時〜15時。
特に獲られた気配はない。牡蠣殻を砕いて熊手が奥まで入るようにした。
突堤ギリギリまでいる。
突堤先端はあんまり見つからない。
極力大型だけ採って小さいのは逃す。
2025-03-14
朝まずめにマダイ、キジハタ
チヌは大門
コチ、ヒラメはシロマ
2025-03-14
ドライブシャッド 6インチ
ノーシンカー(フラスカート付き)
2025-03-09
2025年第1回
カラトなんもなし
海苔だらけ
2025-03-09
イルカの大運動会
2025-03-02
新舞子で潮干狩り
エアボーンの前 橋の北側の突堤まわり
平のガレ場は極力沖めの、アサリサイズの石ころが集中してるところがサイズよかった。岸近くになると小さくなる
突堤の周りの消波ブロック・岩の隙間・突堤の際に大きいのがたくさんいる。そのかわりちょっと掘らないと出てこない。隙間の奥の暗いとこは特に成績良い
2025-03-01
魚種不明 F1(ブラウン♀・オショロコマ♂)
5:00-10:30無釣果
10:30-12:30スピナー爆釣
2025-03-01
久六釣船にて単独釣行
0630釣座0700出船1330沖上がり薩摩揚げ、わかめ付
駐車場につくなり点呼、誘導。くじ引きは到着順
9-10名 後ろから3番目で右舷2番目
上顎の親ばりはよく見て中心を確実に貫通させることで、取れなくなった 孫ばりは未だ確率が低く50%くらいか 背鰭うしろか尾鰭近くの尻ビレで引っ掛けて貫通させる サミングでゆっくり降ろし、針が外れないようにする ヒラメ40までは要らないが、孫ばりが付いてないと飲み込むまでが必要 錘を引きずると穂先が震えるがアタックではないので注意 イワシは20cmなかったので針も細めの方が刺さりがよいかも
2025-02-25
南西が吹いて来たのでフナカクシへ。
斜め後ろからの風で流れが早く難しい状況。撒き餌が流れている予想で、沖目でヒットナイスボディのクチブトでした。
その後は、イガミ、コナガ、ラストはイズスミで終了
2025-02-23
うねり強く、魚の活性も悪かった。ほぼアタリ無し。あってもエビの頭を取られる程度。
激シブだった。
2025-02-22
舟くじ9番
オハナ前に大量の湧きグレ
※口を全然使わず
※今シーズン11回目お握り5回
2025-02-19
舟くじ→4番※6人中
※5/10握り
※カナワで11時〜目の前の潮目で5匹
流れ早いのでG5〜G2タナプロ有効
引かれ潮強いので当たりウキ浮力上げる
2025-02-11
ショアラインは魚がいない
大門〜岬の20〜30mラインに好反応
緑ネクタイ
2025-02-11
ノーヒット
※5/9握り
2025-02-09
晴れ、10℃、中潮満潮、西風4、波濤静かめ。
2025-02-01
開始から終了までまったくアタリ無し。エサも一度も取られず。風はややあったが、波は低く釣りをするにはいい状況だったが、魚にとっては良くなかったのかな?