2025-05-21
小潮 4時アジュール ヒデさんさきに 昨日より少しだけ多いかんじ 霧がかなり霧雨みたいな感じ アジないのでショアジギング開始 昨日ポイントでツインパワーのリールのライン2号300 巻き直ししてもらう ソニオ開始 リーダー巻き忘れヒデさんにしてもらう 大滝さん少し遅れてくる 誰もあたりなし 左隣にアポロにほの2人くる ながされてくる 7時くらいまで粘るも丸坊主 800円
2025-05-20
小潮 六甲やめてアジュールに 橋の下駐車場 いつもの場所 左に2人くらい すぐ大滝さんくる右側に ヒデさんゆっくりと サビキ始めるもあたりなし サビキ釣り人もいない エビをひらってつけてもだめ数投なげてあきらめる ショアジギに 4時45分ごろに大滝さんヒット デカイとタモ入れする 75弱 そのあとはだれもあたりなし ワカメヒットで強引に引き上げようとしてロッド折れる 終了 ヒデさんも
7時前にはかえる 駐車場600円
夜7時すぎから、約1時間ほどサビキする
風つよし 電気うきや数名はいるが、左角で
ライト当てながらもするがあたりなし トリックサビキするもあたりなし 200円
2025-05-18
朝まずめ大門沖のサビキ撃沈
大門の瀬周りで良型ハタ、アジ
湯の児、和田岬で落とし込みにてタイ、アジ追加
ベイトは7〜9cm程度のカタクチ
2025-05-18
敦賀新港。
前日は雨風とも大荒れ、本日は明け方から北がよ1〜3m1日吹き続く予報だったが実際は9時過ぎまで南の3m。切れ目のテトラでコアジ3匹だけ。南強く、北に移動して沖をジクタイラバでやるもあたり無し。しばらくしたら南→無風から一瞬で北の爆風10mに変わった。無風になったから北に転換するのは分かってはいたが、沖にブローラインも出ることもなく0mからマックスまで上がるのにおそらく30秒かかっていない。釣りどころではなくなった。
南側の堤防沿い、底荒れして白いのが映る。水もまだ冷たい。まだ早いか。
2025-05-17
木浜本湖
フレックスジグ➕スタッガークロー6.5
2025-05-16
pmやすみ
高松海岸
結構とれた。穴掘りは両手でやると手首に優しい
2025-05-16
敦賀泰丸にて単独釣行 マイカ6スルメ4 水深90m
サバ切り身を半日塩漬けにして、餌巻き準備 オモリグからスタートしたが、なかなか上がらず ファーストは魚にかじられたマイカ スッテは1.5-1.8号で小さめがよいとのこと 餌巻きはエギ号数と切り身が大きめだったか 餌巻きとメタルで半々ぐらい オモリグのみは0 やはりエダスは60-70cmくらいがベスト 着底後3シャクリ10秒ステイでもう一回転してフォールを繰り返す 竿がしらは20杯 ほぼ餌巻き遠投 赤紫のエギがヒットカラーか 後半はベタ底から70m前半ということで20mくらい浮いていた
2025-05-14
大潮 4時前に垂水マックスでアジ6匹 残り60と
大蔵海岸 ヒデさんついてる 大滝さんとたつの湯で合流 右角左角くらいがらすき ノマセ2本投入もあたりなし サビキもしてみるが全く スズメダイもみえるがかからない 左奥でカレイらしきものがあがるくらい だれも全くだめ あたりもなし ヒデさん先帰る そのあと大滝さんも 丸坊主 そのあとたつの湯へ5時間無料券 お風呂と小タオルのみ
2025-05-13
大門沖でサビキ
反応にあたればすぐ釣れる
最大40程度
2025-05-12
大潮 130→80の下げ
反応なし
2025-05-11
川越高松海岸
牡蠣棚は乾いた砂が狙い目だ
あんまり数が出なかった
2025-05-06
高鷲インター周辺。タラのめは概ね開き切り・取られ済みだが、なんとか食えそうなやつ取ってきた。
わらびはガードレールの脇に結構デカいのが生えてた。コゴミはほぼ、とりごろ。
タラの芽、4月末〜5月頭がベストだったと思われる。
2025-05-05
湯の児周りでタイラバ赤黒に反応よく根魚
藻周りでエギング
2025-05-05
この時期の釣行は初。
やはりグレの気配なし。
2025-05-05
松秀
2025-05-05
チョボ坊主
2025-05-05
敦賀南沖。
何も釣れず
一部アジの反応に似た影が出るがサビキ に反応はない。一瞬プルプルきたけど、スズメダイなのかも?水温が低くて、足をつけていられない。途中からオフショアの強風になってバッテリも終わり、帰還するのにかなり苦労した。ポートサイドばっか漕ぐ必要があって腕が死にそうになる。
2025-05-05
上げ〜満潮 プラグ
2025-05-04
激渋
智子ほぼ引っ掛け
2025-05-03
キントキダイ↪︎チカメキントキ
カサゴ↪︎ウッカリカサゴ
タイ↪︎キダイ
2025-05-03
家のまわりに黒い羽蟻発生。
常滑の西阿野の潮干狩り場へ行く。干潮16時、到着14時少し前で駐車場満車1km離れた漁港に停めるよう誘導されて行ってみたが漁港はいっぱいで海沿いの堤防道路にまで車が溢れて路駐しておりそこまで向かう住宅街まで車が行列作ってた。いろいろダルいのでパス。新舞子へ移動。
2025-05-01
潜水艦10
ぼうず
2025-05-01
中潮 久々の大蔵海岸 工事開け GW中のためとりあえずたつの湯にとめる 5時半すぎに移動660円と400円 右角2人? 左角との 大滝さんさきに到着 マックスでアジ8匹購入してからのイン 少し肌寒い 朝一はベタ凪 夜明けとともに2本ノマセ投入最初は左に流れてる途中から右へ あたりもなく誰もヒットなし 左側奥でカレイ釣り上げたの見たくらい サビキ1人いたが釣れていない 風も強くなり寒い波もあれる 粘るもダメ坊主アジ2匹リリース
2025-04-30
泰丸Actions 連続しての単独釣行 釣り場まで40分
今回は若狭ではなく、玄達方面へ
ほぼエサ巻きでやるも3杯で撃沈 竿頭は22
右舷オオドモは排気ガスが多い
ヨーヅリピンクに塩化したサバでリトライ エサが硬すぎたか激渋のイカが踊らず ピンクもハマらなかった 釣れてた人は赤緑のスッテか 音沙汰なしのエサ巻きからメタルに切り替えたがこちらも音沙汰なく焦るばかり ベタ底から5mとのアナウンスはあったが終始地合いもなくアベレージで5-6杯程度か
2025-04-30
サバ爆釣
ジジと釣行
2025-04-30
中潮 前日の夜にマックス垂水アジ10匹買う 180匹在庫と かなり久々今年初 2時半到着 二台しか止まってないほぼポールポジション アジングの3人くらい がら空き 釣れてないのか 真ん中あたりキープ サビキを始めるも 魚はたくさん集まるものアジのあたり全くなし チューブのオキアミではあかんのか 沖縄側でもするがアジいない セイゴが1匹釣れたのみリリース 四時あたりからジギングの人がパラパラくるも少なめ ノマセ3本投入もあたりもない ジギングもあたりなし 大滝さんがエソ釣るくらい ヒデさん7時にはあがる 大滝さんも8時半前に帰る ねばるも坊主 アジ1匹のこりリリース
2025-04-28
冠者島一文字
2025-04-27
高松海岸。嫌がらせ工事を無視してたくさんの人が来ていた。
牡蠣殻剥がしてアサリ。手袋してなかったらすぐ指を切った。
2025-04-26
小櫃川ウェーディング。
釣行直後に当たりあるが乗らず。
6:10頃にシーバス1匹。
その後、一度当たりあるも乗らず。
2025-04-24
平筒沼ハタキ場で38.7センチ頭に2枚ゲットバラシ5匹ハタキなし