2025-09-17
若潮 3時イン 久々の新島 一人 7台くらい 思ったより少ない 灯台付近にオッさん4人くらい 場所とりも少ない サビキ灯台内向きで開始も全くあたりない セイゴの小さいのと小さなフグのみ 沖のオッさんらは釣れてる 場所移動 自位置からのサビキで
流れきついもヒット 底までであたる おもりや仕掛けがなくなりおわる
2025-09-13
バイブレーションでヒット
2025-09-12
泰丸 1600-1700出船-1730-2300-2330帰港水深35
やや小雨が降ったりやんだり 前日までは結構雨が降っていた シーズン的にマイカが終わりつつ、アオリが混じり始めているのでイカメタルといいながらもティップランの用意も 風はあるがドテラにできないためアンカーを打ってスタート 夕まずめは反応なし オモリグ一本、15号錘、1.8エギでエダスを70cmにして当たりあり エギはレグザのマックカラーがやはり釣れる 次点はナオリーのホロ 潮は若干流れる程度でイカが入ってくる可能性は低そうと判断 ほぼキャスティングで着底からの5シャクリ3mアップの1秒沈下で底探りを続けた アオリはサイトでいけそうだったのでエギングエギ、パタパタでキャスティングて引き寄せを続けてアオリゲット 途中、オイル漏れでアンカーが上がらず、僚船を待って給油、別の要因があったようだが、アクションズを使って巻き上げ2330納竿となった 1000円分の割引券が配布された ギリで行ってので駐車場は第二となった
2025-09-10
中潮 久々の目覚まし忘れ寝坊 諦めてたが朝食食べて出動 この時間なので一台くらい がら空き ほぼ誰もいない 最後の大蔵か とりあえずサビキから 数匹釣れてはノマセ二本投入 あたりない アジも釣れにくい 10時前に10時親父くる ノマセ二本いれていたがあたりない 俺より先にあがる 11時ごろ回収したリーガルにアコウがかかっていた 抜きあげた いかしておく 爆風になってくる そのあとも何もなく納竿
2025-09-09
中潮 四時過ぎ1人 駐車場は6台くらい 1番多いかも 釣り場も多い 一気に増えた 太刀魚ねらいもいるが 場所少ない ノマセも増えた サビキ開始 ちょいなげ数回なげて釣れ始める とりあえずノマセ一本 左50mとなりのノマセおやじ5時30ごろメジロあがる 右端2人遠投マウスでツバス
ハマチ爆釣 15本くらい ナブラうち ジグサビキでナブラうちも全くヒットせず そのあともナブラ頻繁にでるもだめ 坊主
2025-09-07
タチウオジギング、ジギング二本立て
2025-09-03
中潮 駐車場には3台止まっていたが、右端にいるくらいたこつりと がら空き サビキは足元よりもちょい投げでHIT 10匹ほどでおわる ノマセ2本投入 ジギングもあたりなし 右端 左側とジギングもいたがあたりなし 7時20分ごろ右側ブルズアイがドラグでまくる タモ入れに時間かかるも散歩のおじいちゃんにタモ入れしてもらう そのあとはなにもなく納竿 素人若者右はくらいで誰も釣りしてない
2025-08-29
敦賀 初の豊漁丸 1630-1730-2345ロング便
11杯マイカ9、スルメ2、クリスは7杯で新記録
駐車場広く、洗い場や受付など全てで広々 船長はカリスマ的な豪快な親父 船は35名とかなりデカい
左舷真ん中に位置とる 水深は100m 潮はほとんど流れずアンカーで開始 水深がありすぎて50m制限のため明るいうちはほぼノーヒット ほぼベイトにオモリグで攻めるが中盤からあたりが遠のく 隣の親父はピンクのドロッパーがはまり釣果20 後半スピニングでオモリグに持ち替えキワを目掛けて遠投40秒(たぶん60-70m)手前で2シャクリ40秒ステイ このくらいでヒットする感じの活性 タテの釣りでは深場にしかイカがおらず底釣りしてた隣の釣果が良い エサ巻きは2杯で思ってより当たらないというかフグの猛攻に 釣り名人は右舷ミヨシで15号をティップランのように斜め引きして釣り上げていたようだ 大型船は揺れなく照明も強めに感じるが配分が少なく一人当たりの釣果には繋がりにくい印象 潮が緩い時はエダス短めかつ近場は他で釣られるので遠投が良さそう
2025-08-27
赤崎沖の瀬でマダイ
帆柱崎の瀬でマダイ
大門ハタ多数、ジグでハタ、タチウオ、イトヒキ
三ツ島あたり多い
2025-08-27
中潮 ひとり 前日夜にチューブのオキアミ購入 久々の大蔵 人少ない たつの湯駐車場も一台のみ 自転車、バイクが止まってる 場所は楽勝で確保 アジは5時ごろから足元でヒット 小さいのはリリースましな型をキープ ノマセ2本投入もあたりなし 竿動くときもあるが あげるとアジいない 定期的にアジかえてするもだめ ジギングもあたりなし。8時には3組くらいになる 暑すぎ たつの湯もいかず。
2025-08-25
松秀
2025-08-24
見老津手前まで下ったが五回ほど跳ねを見たのみ
2025-08-21
2年ぶりのハゼボート。竿2本で、交互に掛かり通し、釣れすぎるので、途中から1本にした。
針は袖針2号、エサはアオイソメ。
2025-08-18
松秀
2025-08-17
カブラ崎
2025-08-15
オトリを繋ぎに梁川に行く、オトリが弱っててかなり厳しい\(//∇//)\、沼下に教えられた橋下で何とかヒット、橋下まで落とされたが何とかキャッチ、その後1本追加して川目トンネルに移動してお昼を食べた、午後も2本で終了!
2025-08-15
小潮 四時過ぎにまるはでブロック買う 盆休みで多そう ヒデさんついてると 4時半すぎにつく 駐車場ほぼいっぱい ヒデさん左角キープもサビキスペースしかなく 別で確保 日は遅くなってきてる 5時回らないとあたりなしとか 遠くに投げてヒット アジマックスの威力はかなりあるみたい 80匹くらいアジ確保 ノマセもするがあたりなし 6時にジグで回収時にツバスヒット❗️ リリースする 最後は1人8時過ぎくらいまでで納竿
2025-08-15
切伏沼でまぶな37.7センチ頭に6匹ゲット
2025-08-15
泰丸actionsにて単独釣行1630-1730-1830-2310-2350 凪 水深80m 海面早く底遅めでパラシュート
オモリグロッド、イカキンを忘れる大失態
抽選1番で左おおども 潮が二枚になり安定しないため水深50mからのスタートとなり夕まずめはほぼ壊滅
前回あたりの墨族赤白もヒットなし 活性低め、潮速めということでオモリグをメインに 大きく竿をあげそこからスキップフォール&ロングステイでほぼしゃくらずあたりを拾う 自作のオモリグ仕掛けは◎ 糸よれはエダスの大元 シャくった時のパワーやヒットの負荷がかかるようで強化できれば エギはがまかつ1.8号赤黄ゼブラ次に黒ピンクゼブラに軍配 スキップフォールはレンジを探すには好都合だがヒットした時に掛けられずレンジ探しに徹して誘い込みで釣るかスプール親指止めをやめクラッチを戻すかの悩みどころ 後半はほぼ音沙汰なしでエサ巻きで1ヒット エサ巻きは1/3ヒットでフグかかるもロストなし エサはキビナゴ オモリグロッドで投げて範囲を広げられたらもう少し釣果は伸びたかも 竿がしら30杯左みよし(先頭)
2025-08-14
1投目で48cm、底にいるサバ30cm前後10匹、餌取りはサバ
2025-08-13
大門でキジハタ、ヒラメ、マダイ、アジ
2025-08-12
小雨、強風
釣れず…
2025-08-06
晴れ、30℃、前中潮下げ6〜、東風2、月あり。
2025-08-03
カブラ崎
2025-08-02
松秀
2025-08-01
海桜丸にてタテ釣り
船間違いで1週間前におじゃました海桜丸に乗船 釣り上げ時のラインブレイクで2匹逃す ひとつはヒラメの口、もうひとつはシオか何かの潜られで切れる 船中は大鯛や青物も上がっていたが釣れず ヨコワは数回かかった クリスはうっかりカサゴのダブルで終了したがボウズは逃れた 仕掛けは7.8つロストしたがロングハリス20cmやどうらくはすぐ絡むためコスパが悪い 釣れなくはなかったがまつると一瞬で終わる ホタルイカをつけて1回やったがサビキへのかかりはよかった マトウダイはアジも丸飲み 一方ヒラメはやはりイワシが強い フラッシャー有りでサバ、アジ、なしでイワシがかかるというのは検証できず
2025-07-28
松秀
2025-07-23
オーシャンウィル
2025-07-20
大江川フィッシャーマンズ横
1匹バラした
1830頃からスタート
2025-07-19
光栄丸にて 0500-0530-1200
元同僚での釣行 そしてまさかの船間違いで海桜丸へ
0530着で出航 奇しくも貸切で救われた
朝一で塩野に真鯛がヒットしたが、その後なかなか続かず、戦中真鯛2、ヤガラ4、おおもんはた2、サバ多数となる メッシーはボウズ、隈本は真鯛、塩野は真鯛、ヤガラ、オオモンハタの三種 ベイトはほぼつくが、サバ、アジがメイン サイズはやや大きく
20cm前後 水深は40mだったので、ベイトの割に水深浅く、大物以外はかからない難しいタテ釣りとなった 帰りは鈴木水産で軽食へ